1日目は4バイト3フィッシュ。
でしたが、1デッドフィッシュでウェイインは2フィッシュ23位スタート。
水門の開閉で水位が変動する旧吉野川。
1日目と2日目は水位の変動がほぼ同じ感じで、減水状態からスタートし12時満水といった感じ。
メインは消波ブロック。
ですが、狙い時が重要で減水時は消波ブロックのアウトサイドへバスが離れるので狙わず、水位が上がり始めてからの戦略。
メインは3インチファットヤマセンコー(シナモン)にスゴイフック2/0。
これを増水中&風が強い時に発生する流れに合わせて1/64ozと1/20ozのネイルリグを使い分けて穴打ち(増水して水位が安定したらノーシンカー)
サブパターンとしてスタート時の減水時は橋脚打ち。
今大会のビッグフィッシュ賞も獲れる可能性があるほどのデカバスが橋脚際に浮いていて、リグを追い掛けて喰う瞬間が見えたのですが…
フッキングしたらこのような状態で帰ってきました(T_T)
2日目はメインエリアに1日目は居なかった選手達が集まり、プレッシャーに潰されアウト。
メインエリアを切り捨て同じ条件で選手が少ないロープレッシャーポイント捜し。
過去に釣ったことないポイントでしたが、自分の信じる条件が完璧に揃っていたのでネイルリグを丁寧に打っていくと
この1本。
で総合24位で終了でした。
正直、3日間での戦略を組んでの年間30位以内だったので、台風を甘く見ていた戦略ミスでした。
TOP50年間36位。
色々と勉強になった内容の濃い1年でした。
人生を掛けたトーナメントは最高に楽しい。
また来年だな。
野尻湖⚫桧原湖ガイド予約受付中です!
ダウンショット、ライトキャロ、ネコリグ、スモラバ等ライトリグを覚えたい方!
スモールの群れの中でも更に良型を狙う方法!
シーズナルパターン、風や湖流、太陽のシェードからバスの行動をもっと深く知りたい方!
ベイトの動きからくるリグのアクションを知りたい方!
スモールマウスバスのシャロー&ディープの喰わせ技テクニックを知りたい方!
普通に数釣りしたい方!
大型を狙いたい方!
大歓迎です!!!
スモールマウスバスの習性とベイトの動きを軸とした奥泉的スモールマウス理論を丁寧に御説明致します。
桧原湖はディープで数釣り!
サイズ、数も楽しめて景色も最高です。
野尻湖はディープが旬となってきました。
少し難易度は高いですが、価値ある1匹ですよ。
引きの強いスモールマウスバスいかがでしょうか。
奥泉ガイドサービスホームページ
↑↑クリック↑↑
御予約受付中です。